- HOME>
- おしらせ
新着記事
-
ROUTEに掲載「【田中陽希さんと歩く】松島を望む絶景の山!天草市御所浦町・烏峠(からすとうげ)へ」御所浦町烏峠の魅力をさら...
-
島内周遊に!御所浦タクシーのレンタカー島内観光はレンタカーを使...
-
時間が合うなら「乗合自動車」も移動ツールのひとつ乗合自動車は、御所浦を走...
-
「おうちカフェ」はじまりました。 「おうちカ...
月別アーカイブ
- 2024年8月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2023年12月
- 2023年10月
- 2023年7月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2022年12月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年1月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2017年12月
- 2017年7月
- 2017年1月
- 2016年10月
- 2016年7月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年7月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2014年11月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年6月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2011年10月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年5月
- 2008年3月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年1月
- 2006年12月
カテゴリ
2013年09月
2013年09月03日ざぶざぶ海の道2013
10年ほど前のこと。御所浦で東京の若者たちが、島の子どもたちと大人たちを巻き込んで、なにやら色々とやりはじめた。島のツアーガイドを子どもたちとやってみたり、伝馬舟をこいで島を旅したり。その当時の子どもたちは今はもう立派な大人になって、島を訪れた若者たちは子育てをする世代となった。私もその若者のひとりとして、初めて御所浦を訪れたのが、もうなんだかずっと前のようでもあるし、つい先日のようでもある。 今の子どもたちと、もう一度、伝馬舟で島を渡る。 |
「旅の相棒、伝馬舟」 この旅の相棒となる伝馬舟は全部で5艘。 |
またたびお手製の紙芝居で紹介される旅の相棒たち |
それぞれの「相棒」に乗る |
「海へこぎ出る」 5艘の伝馬舟に乗って、出発!直後、思わぬ潮に流されて、みんな方々へ散りぢりになってしまったけど、だんだんと調子が出てきて、しっかり進みはじめた。 |
いざ、海へ |
水をしっかりつかんで進みはじめた |
伝馬舟の列が道をしめす |
「船でしか行けない浜辺、芳の浦」 芳の浦に近づく。昔は人が住んでいたけれど、今は誰もいない場所だ。 |
伝馬舟の上、特等席での食事は格別だ |
とりあえず、ひと泳ぎ |
「自分たちのえびす様づくり」 えびす様ってどんな神様?そんな問いからワークショップがはじまった。 |
えびす様の顔ですか? |
鼻の電球がピカ!ってしそう |
どうやって立てようか |
絶妙なバランスで① |
絶妙なバランスで② |
神殿のような空間に。ひょっとしてあなたが!? |
空を仰ぐ大きなえびす様の顔 |
みんなのえびす様、芳の浦にこのままにしておこう |
できあがったみんなのえびす様たちは、そのままにして、芳の浦を後にした。 |
「次の目的地へ出発」 凪いだ海を伝馬舟で行くのはとても気持ちがいい。エンジンの音も無く静か。 |
海に浮かぶ舟の向こうに島々が見える |
並ぶと、負けられない!櫓こぎの競走がはじまる! |
1日目の最終目的地に無事に到着。これから「あこうの里」で今日の旅を振り返る。 |
「一日の終わりに」 本日の目的地に無事に到着したみんな。長い距離をこいだ分、みんないい顔してた。 おやつに長井サユミさんがつくってくれた「牧島だご」をいただいた。アコウの葉っぱに包まれた「牧島だご」、普通のあんこと白あんどちらにしようかな。 アコウの木が島で重要な役割を果たしていたことも教えてもらった。伝馬舟が活躍していた時代に、海岸線を守っていたのがアコウの木。 それからそれから、海の面白い知恵も教えてもらった。
|
海の道を確認。どこを通ったんだろう? どっちのだごにしようかな |
長井サユミさんにアコウの木の話や昔の話を教えてもらう |
「二日目のはじまり」 |
今日もたのむぞ!相棒たち |
きれいに列をつくってスタート! |
昨日一日で、すっかり仲間になった船員たち。息も合って、順調にこぎ出した。 |
「櫓をこぐ子ども」 伝馬舟のへさき(舟の先端)に座ってとも(舟の後ろ)の方を眺めると、櫓をこぐ子どもたちの凛々しい顔が目に飛び込んでくる。 |
伝馬舟を漕いでいるみんな。いい顔をしている。 |
|
|
|
|
|
|
「船と共に海で遊ぶ」 離れ小島の弁天島に到着。待ってましたとばかりに、みんなで海に飛び込んだ。 |
釣られたタコ「吸い付くぅぅ」 |
泳ぎつかれたら伝馬舟の上で休憩 |
のぼれない! |
とべっ! |
プカプカ浮かぶ |
大漁 |
焼かれてしまった |
「小さな島の音を探す」 弁天島にまつられている弁天様は、音楽の神様でもある。この島にはどんな音楽があるのか、みんなで音を探しにいった。 |
弁天様の前で島の音について話した 弁天島を歩いて音を探す みんなで見つけた弁天島の音を奏でる |
「ゴールは間近に!最後のひとこぎ」 ゴール間際、大浦ではイワシの群れに遭遇した。キラキラと光を反射しながら、伝馬舟の下を泳いでいく群れに、みんなで驚き、喜んだ。 |
はぐれたイワシ |
「クラゲ弾」 後ろの船で何やら怪しいうごきが。手にはクラゲの入ったアカとり用のペットボトル。 |
背後に忍び寄る一団 受けて立とう |
やめてー!きゃっ!きゃっ! |
「みんなの物語」 ゴールの港に着いて、みんなでこの旅の思い出を絵に描いた。仲間の絵を見ていくうちに、たくさんの場面が思い出される。
|
何が一番楽しかった? |
|
|
|
|
|
自分の絵をみんなに話す |
旅の記念の集合写真 |
最後は記念撮影をしておしまい。 記事:北村 史 (またたび) |
ざぶざぶ海の道2013 日程: 航路: 参加者: 主催: 御所浦アイランドツーリズム推進協議会、御所浦伝馬舟愛好会 |
2013年09月30日御所浦よかとこ祭2013
「御所浦よかとこ祭 2013」 は 11 月 16 日(土)に開催!
会場は例年の御所浦町牧島の静かな入り江が広がる長浦。
伝馬舟櫓漕ぎ競漕や伝馬舟櫓漕ぎ教室、ペアでタイ釣り体験、御所浦特産品物産展、舞台、もちなげなどを予定しています。
<伝馬舟櫓漕ぎ競漕天草大会>
櫓漕ぎの文化を天草から世界に発信!昨年の優勝者は大矢野町の60代の方!
伝馬船2艘をつかってのタイムトライアルレースです。個人戦100mの競技(子どもは60m)と、 3人一組の団体戦があります。団体戦は200mのタイムを競います。
伝馬舟櫓漕ぎ競漕では出漕者全員に参加賞をプレゼント。上位表彰者には副賞を、優勝者には豪華副賞が授与されます。
※伝馬舟櫓漕ぎ競漕天草大会出場には事前申し込みが必要です。
【伝馬船櫓漕ぎ競漕天草大会へのお申し込み方法】
年齢、性別で各部門がありますので、詳しくは申込書をご覧の上
FAXまたはメールでお申し込みください。
また、 大会での 記録は天草伝馬舟櫓漕ぎ公式タイムとして記録されます。
櫓こぎと体力に自信のある方は、ぜひ参加ください。
<ペアでタイ釣り体験>
釣り体験ではイケスに放たれたタイを釣ります(500円)。
釣り体験は当日申し込みを受け付けますが、親子もしくは男女ペアでのご参加となります。
また、釣り道具は主催者で準備したものを使います。
※釣れなかったときは、おみやげにタイを1尾プレゼント!
<舞台>
本年は、昨年サプライズで訪れた柾木祐二さん(歌手)がふたたび来場!
新曲「情熱のボレロ」も披露されます!